いじめをゆるさない&菊&おすすめの本

 

今日の朝会は「いじめをゆるさない」という話をしました。

・・・なぜいじめた?と聞くと、決まって「え~そんなに嫌がっているように見えなかったから」と言うのです。“ふざけるなー”と叱ります。必ず、「あれ?今僕言い過ぎたかな?」「私やり過ぎたかな?」と思う時があります。そんなことを思わせる顔を、相手がするときがあります。そのときに気づける人になりなさい。そしてやめられる人になりなさい。人の心の変化に気づける人になりなさい。これは、勉強ができるようになるより、もっともっと大切なことなのです。いじめをなくすためには、「人の心の痛みを感じられる人」になることが重要です。何気ない一言や態度、視線が人を傷つけることがあるのです。一人ひとりが自分の行動や言葉をしっかり見つめ直し、「言葉のとげ」「態度のとげ」「目のとげ」について考えてください。

 

6年生が菊のお世話をしています。






先生方のおすすめの本を紹介します!


















































コメント

このブログの人気の投稿

日光移動教室 ⑥

3月25日(火)令和6年度修了式・離任式