菊作り&給食開始!

6年生の菊作りが始まりました。
50年以上続く、西秋留小の伝統ある取組です。
 
指導してくれるのは、地域の松崎様です。


まずはお手本。
水を吸い上げるための布から入れていきます。


土と肥料を交互に入れていきます。


松崎さんの右手に見えるのは、
菊の苗を入れ込むための型です。


型を空けた土に、菊の苗を入れます。


上から、キュッキュッと押さえつけます。


これで鉢植えの完成です。


自分の鉢に名前をつけ、作業開始です。


作業を理解した子(女の子が多い)は早速始めます。


肥料の入れ方には気を遣います。


みんな慣れてきました。


数年前までは校庭で作業していたようですが、
今日は体育館で良かったです。


鉢植えが終わった菊は所定の場所に保管です。


そして、今日から給食です!カレーでスタートです。


「美味しい人~?」


「美味しい人~?」


こんなメニューです。


班で楽しく、給食が始まりました!
































コメント

このブログの人気の投稿

日光移動教室 ⑥

3月25日(火)令和6年度修了式・離任式