着衣泳&七夕短冊

 《今日は、昨日の着衣泳と短冊と

今日の避難訓練です》


水泳学習今季最終段階で、着衣泳を行いました。

服を着ると、どれだけ泳ぎにくい
(動きにくい)かを味わいます。


そして、いざ溺れてしまったときは
「浮いて待つ」ことの大切さも学習します。
 

ペットボトルやビニール袋を活用すると、
比較的に楽に浮かぶことができます。
3年生と5年生が着衣泳を経験しました。


4年生の教室の短冊。
クリアしないと夏休みが来ないのでしょうか(笑)?
気の毒なので・・・頑張ってください!


私はスイーツ好きなので、
必ず食べに行きます。

木村沙織さんに続き、

あきる野市出身のオリンピアンへ。

涙がでますね。


ここからは6年生の教室の短冊。

7月25日から日光移動教室です。

最高の思い出になるといいですね。


実に6年生らしい願い事・・・。

あなたの夢を叶えてあげたい~!


推しって・・・ファンのことですよね?
誰推しなのだろ~気になります~。

今日は暑い中、避難訓練も行いました。

みんな、「お・か・し・も」の約束を守りながら、

しっかり避難できました。


前回に引き続き、ハンカチを忘れないこと、そして実際に大地震が起きた時のことをしっかりと家の人と話し合っておくことを子供たちに話しました。ご家庭でも話題にしてみてください。全体的に素晴らしい態度で訓練に取り組むことができました。




















コメント

このブログの人気の投稿

日光移動教室 ⑥

7月26日(金)6年日光移動教室(2日目)

3月25日(火)令和6年度修了式・離任式