12月16日(月)秋川流域小中学生駅伝大会・理解教育
 先週の14日(土)都立秋留台公園で
秋川流域子ども体験塾小中学生駅伝大会がありました。
秋川流域子ども体験塾小中学生駅伝大会がありました。
本校からは27名のメンバーが参加しました。
チームで打ち合わせ
チームの皆さん、おつかれさまでした。
引率、応援の皆さん、ありがとうございました。
ここからは今日の写真です
今週も「走れ!!にしっ子旬間」が続きます
中休み、みんなで走ります
元気が一番
6年体育「とびばこ運動」
準備運動をして
いろいろな技に取り組みます
5年理科「ふりこの動き」
おもりの重さを変えたらどうなるでしょう?
協力して実験します
1年生は年賀状の書き方を学びます
年賀状じまいが話題になっていますが
基本の書き方を学びましょう
3年図工「小さな箱の物語」
箱に住む生き物を作りましょう
可愛い生き物ができました
2年国語「お話のさくしゃになろう」
教科書を参考にして
お話づくりを楽しんでいます
2年生生活・国語「紙のおもちゃづくり」
まずは「ボールとばしキャッチ」作りから
この後、作り方の説明文を書く予定です
今日の給食は、
うちまめじる
さばのしおやき
ぶたにくとごぼうのあまからに
わかめごはん
ぎゅうにゅう です。
4年生児童のすてきなポスター作品
市こみ問題啓発用ポスターコンクール
参加作品です。
フードロスを減らしましょう
6年生の「特別支援教育 理解教育」
元中学校の先生から
中学進学に向けたお話を伺いました
特別支援教室についての理解も
もうすぐ中学生!
個性を生かしてがんばろう
6校時はクラブ活動です
科学クラブ
今日はスライム作り
バドミントンクラブ
卓球クラブ
手芸・調理クラブ
編み物に挑戦
パソコンクラブ
プログラミングなどを楽しんでます
マンガ・工作クラブ
中遊びクラブ
交流遊びを楽しんでます
外遊びクラブ
元気に活動中
仲良く異学年交流が進んでいます。





