1月25日(木)寒い朝・認知症サポーター養成講座

  かなり冷え込みの厳しい朝、体育館前にある「虹の池」が全面結氷しました。



 朝の会、5年生はリコーダー練習「夢の世界を」をがんばっています。


 6年生は、早朝の体育館でバスケットボール。チーム練習の後、3つのゲームをします。男女混合のチームですが、どのチームも協力して練習が進みます。









 校庭では、6年生が10分間走。思い切り走ると汗が出るほどです。





 1年生が生活科で冬さがしをしました。霜柱や木々の芽を見つけて季節を感じます。






小さな花を見つけたよ

 4年生の教室で、社会福祉士の先生を講師にお招きして「認知症サポーター養成講座」がありました。認知症に対する理解を深め、認知症の方が安心して暮らせる町づくりを目指します。




 中休み、今日のなわとび風景です。






 今日の給食は、
・クラムチャウダー
・ハンバーグケチャップソース
・もやしとわかめのサラダ(ごまドレッシング)
・ミルクコーヒー
・あしたばパン です。





 1年生の音楽。鍵盤ハーモニカの練習をしました。


 4年理科「水のすがたと温度」。水を冷やして氷にはるときの温度や様子の変化を調べました。




6年家庭科で刺し子を作っています。





一針一針すすめています。


このブログの人気の投稿

日光移動教室 ⑥

7月26日(金)6年日光移動教室(2日目)

3月25日(火)令和6年度修了式・離任式