1月16日(火)新しい本・マスコットキャラクター
今日は、なわとび旬間2日目です。青空が広がるものの風が強く肌寒い一日です。
1年図工「ティッシュアート」。薄いティッシュを慎重に折りたたみ、マジックで点描します。開いてみるとすてきな柄が登場。みんな夢中になって活動しています。
 6年生が校庭で短なわとび。一番長く跳べる人は誰かな。
 4年図工「ふしぎ生物発見」。彫刻刀で原板を削っていきます。
 4年生の社会科授業。先日の社会科見学で取材した内容を新聞にまとめます。事実と感想を分けて記述しましょう。
 学校図書館には、この冬にも約100冊の新本が入ります。今年度は年間で合計360冊を超える新しい本が購入され、読書の意欲が一層高まります。新本の貸し出しは、明後日からです。
図書支援員の先生による読み聞かせ
新本の貸出は明後日から
本をたくさん読みましょう。
 今日の給食は、
・とうふのごもくうまに
・やきししゃも
・ぶたキムチ
・ごはん
・ぎゅうにゅう です。
◎オリジナルキャラクターのイメージは?→「150年という歴史ある堂々とした学校のイメージです。両手には自然豊かな校庭の木を持っています。」
◎名前の由来は?→西秋留小学校150周年にポップな感じで☆を付けました。「西150号☆」は、実は「過去と未来をつなぐロボット」なんです。
「西150号☆」は、これからデジタル化されていろんな場面で登場します!

