12月5日(火)ふれあい標語

  どんよりと曇った空、ちょっと肌寒い朝ですが、駅伝練習をがんばっています。身体が慣れてきたようで、少しずつ走る距離が伸びてきました。





 
 先月のふれあい月間では、全校で「ふれあい標語」作りに取り組みました。各学級の代表28作品が掲示されています。
1年生作品「つくろうよ みんなで たのしい がっこうを」
どの学年代表の標語にも、大切な言葉が語られています。
言葉どおりに、いじめをなくし、明るく楽しい学校を作りましょう。

 1年生は、図工の時間にツリーの飾りを作りました。


 4年生の図工は、「不思議な生物採集帖」。オリジナルの生物を描き、これから版画にするそうです。



 2年生は、国語の説明文で「馬のおもちゃの作り方」を学びました。今日は、実際に作ってみましょう。




 静かな学校図書館。楽しく読書を進めています。



 持久走旬間の取組です。中休み、全学年の皆さんが校庭に出てランニングをしました。寒さも吹き飛びます。












 今日の給食は、
・やきどうふのみそそぼろに
・いかのてっぱんやき
・れんこんいりきんぴら
・ごはん
・ぎゅうにゅう です。




 今日は、放課後に4・5・6年生の保護者会がありました。保護者会の前に、体育館で6年生のPTA学年行事がありました。親子の参加に先生方も加わり、楽しい活動になりました。学年部の皆さんの企画・運営に感謝です。






1・2・3年生保護者会は、8日(金)の予定です。
本日は、ご来校ありがとうございました。

コメント

このブログの人気の投稿

日光移動教室 ⑥

3月25日(火)令和6年度修了式・離任式