11月2日(木)太陽の光・食育授業
今日は、読書旬間の最終日。5日目となる「朝の読み聞かせ」です。全14学級×5回=70回の読み聞かせ活動。ボランティアの皆さん32名のお世話になりました。大変よい時間をありがとうございました。
道徳は、「花さき山」です。
2年生の国語、授業の終わりに漢字クイズ。1画から16画までの漢字を書き出してみよう。いくつ思い浮かぶかな。
6年生は、理科「てこのはたらき」。てこの原理を使った道具について学んでいます。
3年生の理科は、「太陽の光を調べよう」です。虫眼鏡で日光の光を集めると、明るさやあたたかさはどのようになるかな。皆さん、夢中になって取り組んでいます。
今日の給食は、
・のっぺいじる
・さばのなんぶやき
・なまあげとぶたにくのみそいため
・ごはん
・ぎゅうにゅう です。
午後は、秋川給食センターの先生をお招きして3年食育「すがたを変える大豆」の特別授業がありました。皆さん、大豆についてよく知っていて感心しました。