10月24日(火)「朝の読み聞かせ」開始

  今朝は、代表委員会の「あいさつ運動」でスタートです。だいぶ活動が定着してきました。






 秋の読書旬間です。今日から5日間に渡って「朝の読み聞かせ」活動が始まります。子供たちが楽しみにしている時間です。ボランティアの皆様、ありがとうございます。















 4年生の図工です。小刀を使ったお箸作り、なめらかに磨いてオリジナル箸ができてきました。なかなかすてきです。


 陶芸作品も、素焼きが終わってよい感じ。これから本焼きになるそうです。仕上がりが楽しみです。


 5年生が、家庭科「ゆで野菜サラダ」を調理しています。とても手際がよいと褒められていました。







 図書の時間です。図書館支援員の先生による読み聞かせや、本の貸し出しがありました。たくさん本に親しみましょう。





 4年生の体育です。見ているうちに、補助倒立や開脚前転、側転などが上達していきます。自主的に練習を重ねる姿が立派です。




今日の給食は、
・つみれじる
・かぼちゃコロッケ
・きざみこんぶのいためもの
・ごはん
・ぎゅうにゅう です。









このブログの人気の投稿

日光移動教室 ⑥

7月26日(金)6年日光移動教室(2日目)

3月25日(火)令和6年度修了式・離任式