10月18日(水)西中学区小中一貫教育研究会
爽やかな朝です。今朝も代表委員会による「朝のあいさつ運動」でスタートです。
今日は、午後に西中学区小中一貫教育研究会の研究授業が予定されています。
3年図工「にじいろのさかな」。粘土でしっぽやひれなどを作りました。すてきな魚の形になってきましたね。
4年生は、真剣に漢字テストをしています。
2年生の図工は、「オリジナルフィッシュ」きれいに着色した紙粘土の作品です。
今日の給食は、
・ちゃんぽんのぐ
・はるまき
・かいそうサラダ(わふうドレッシング)
・ゆでちゅうかめん
・ぎゅうにゅう です。
これから、小中一貫教育研究会の研究授業となります。中学校の先生方が来校される都合で、普段より授業時程が少し変更となります。
2年外国語・英語活動の授業です。中学校の先生が、流ちょうな英語でアシスタントをしてくださいました。
今日は、5つの分科会に分かれて研究授業や授業検討会がありました。今後は、6年生を対象とした中学校の先生方による出前授業が予定されています。これからも地域に根ざした小中連携を深めていきたいと思います。