9月6日(水)1年英語学習・4年食育の授業

  今日はやや気温が低めですが、朝から湿度が高く、爽やかな秋にはまだしばらくかかりそうな朝です。





1時間目、1年生の英語授業がありました。
昨日、先生方はOJTでAETとよく連携した英語授業の進め方を研修したところです。
今朝の授業も、大変楽しい掛け合いで英語を使ったコミュニケーション活動が進みました。



3年生の図工は、「にじいろのさかな」。
まずは新聞紙を丸めて形を作ります。





5年生は、書写で「道」の字を書きました。
「しんにょう」に気を付けて書いています。
静かに集中した時間です。







4年生は、食育の特別授業がありました。
秋川給食センターと市環境経済部の方々を講師にお招きしました。
今日の内容は、「ごみのゆくえを知ろう~食べ残しを減らす工夫~」です。
栄養バランスを考えた食事や食品ロスを減らすための取組について考えました。

今日の給食は、
・チキンカレー
・コロコロソテー
・ぶどう(2)
・ごはん
・ぎゅうにゅう です。




おいしくいただきました。





このブログの人気の投稿

日光移動教室 ⑥

7月26日(金)6年日光移動教室(2日目)

3月25日(火)令和6年度修了式・離任式