9月5日(火)6年薬物乱用防止教室

  9月の授業が始まっていますが、外はまだ相当に暑いですね。教室や体育館は冷房が効いているので助かります。熱中症予防のため、放送委員会や先生方から水分補給の呼びかけが頻繁にされています。




1年生の図工は「くじらぐも」
はじめにローラーで空の色を塗りましょう。

4年生の図工は、これから焼き物に取り組みます。
「おいしいおさら」まずはデザインから。



5年生は、来週TGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY)に行きます。
立川にある体験型の英語施設になります。楽しみですね。
今日はその事前学習です。





体育館では、涼しい中で運動ができます。
3年生がマット運動をしました。
運動の様子をタブレットで動画撮影し、振り返りをしています。
片付けも上手にできました。

今日の給食は、
・にくうどんのつけじる
・ゆでうどん
・ししゃものてんぷら
・なまあげのあまからに
・ぎゅうにゅう です。





WBGTが基準値を超え、今日の昼休みは外遊び中止です。






昼休み、学校図書館は大人気。
現在、新着図書展示会を開催中。
学校公開の日も開館します。




6校時、体育館で6年薬物乱用防止教室がありました。
福生警察署の方々がお越しになり、大切なお話をいただきました。
最近、若者が薬物に手を染める事件が増加しているそうです。
また、おれおれ詐欺についてのお話もありました。
将来にわたり、どの子も薬物乱用の被害に遭わないよう注意していきましょう。

このブログの人気の投稿

日光移動教室 ⑥

7月26日(金)6年日光移動教室(2日目)

3月25日(火)令和6年度修了式・離任式