7月18日(火)市子どもすもう大会・着衣泳

  3連休が終り、夏休み前の最終週が始まりました。今日も朝から気温が高く、猛暑の一日となります。登校から汗びっしょりになるほどですから、水分をしっかりと摂り、熱中症に気を付けていきましょう。

 先週末、15日(土)、第28回あきる野市子どもすもう大会が、秋川体育館で行われました。本校からは12名の参加があり、第2学年の部で優勝しました。おめでとうございました。今回の出場にあたり、青少年委員の皆様やPTA体育部の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 
 今日は、3年生が着衣泳を行いました。水難事故に備えて、着衣の状態ではどのように感じが違うのか、実際に浮いたり泳いだり、空気の入ったペットボトルを浮き輪代わりにしてみたりして、体感しました。着衣状態でのプールは、「全然違う。」とのことです。





 1年生の英語です。AET(英語指導助手)の先生と、"How many?"のやりとりをして楽しみました。英語で数えてみましょう。



 4年生も外国語活動です。"What time?"自分の好きな時刻を友達と英語で交流します。




 学校図書館では、1年生が読書です。夏休みに向けて、5冊までの本を借りることができます。



 6年国語「私たちにできること」は、身の回りの生活や環境を考え、自分たちで取り組めることをグループで考え、主張する文章を書いています。省エネ、環境美化、節電等、皆さんよく考え、しっかりとまとめている姿が立派です。


 今日の給食は、
・ハヤシシチュー
・カルボナーラポテト
・こだますいか(1/16)
・ごはん
・ぎゅうにゅう です。






このブログの人気の投稿

日光移動教室 ⑥

7月26日(金)6年日光移動教室(2日目)

3月25日(火)令和6年度修了式・離任式