7月11日(火)いじめをなくそう子ども会議

  今週は、毎日とても暑い日が続きます。今日は、放課後の時間に「あきる野市いじめをなくそう子ども会議」が行われます。

 1年生の図工です。「がいこつさん」という教材で、はさみの使い方を学びます。かなり難しい箇所もありますが、子供たちは夢中になって楽しく活動に取り組みました。




 


 5年生が、東京ベーシック・ドリル(算数)の診断テストに取り組みました。既習事項の基礎・基本を確かめるテストです。算数は特に積み重ねの学習が大切です。この後、12月にも同様のテストを行うので、しっかりと復習をしましょう。


 6年生は、ちょうど2週間後となる日光移動教室に向けて、東照宮ガイドの下調べをしています。


 午前前半の部、3年生がプールに入りました。


 
 中休みは、何とか外遊びができました。水分補給をしっかりとしましょう。



  健康(環境)委員会によるポスターです。生き物を大切にしましょう。

 給食委員会でも、みんなのためにポスターを作ってくれました。


 今日の給食は、「世界の料理:アメリカ」
・やさいとマカロニのスープ
・チーズオムレツ
・スロッピー・ジョー
・コッペパン(せわり)
・ぎゅうにゅう です。





 今日は、これから市役所の議場に市内公立小中学校の代表児童・生徒が集まり、「あきる野市いじめをなくそう子ども会議」が始まります。本校は、いじめ防止スローガンとして「いいことを伝え合おう!」~「ありがとう」があふれる西小~を提案します。





このブログの人気の投稿

日光移動教室 ⑥

7月26日(金)6年日光移動教室(2日目)

3月25日(火)令和6年度修了式・離任式