5月1日(月)5月のはじまり

  今日から5月になります。今週末6日(土)には立夏(りっか)ですから、やがて夏が近づきます。今日と明日は連休に挟まれた2日間の授業ですが、元気な子どもたちの登校がありました。全校朝会では、祝日のお話を聞いたり、耳鼻科検診の練習をしたりしました。



 耳鼻科検診は全学年が対象で、約400人が受診しました。皆さん協力して、かなり順調に検診が実施できました。


 中休みには、健康(環境)委員会の当番さんが、手洗い石けんの詰め替え作業を進めてくれました。

 
 図工「へんてこ山の物語」です。ユニークな山の絵を描きます。道具の使い方、色や形を工夫して、なかなか魅力的な絵が描かれています。


 
 5年生は、日本茶の入れ方を学習しています。今日は、実際にグループでお茶の実習です。




 校舎の上には、くじら雲のような雲が。3年生は玉転がしの練習中です。




  今日の給食は、
・ちゅうかどんのぐ
・むししゅうまい(2)
・いんげんのピリからいため
・ごはん
・ぎゅうにゅう です。




 委員会活動の時間です。どの委員会も熱心で感心してます。意欲的なところが素晴らしい。


 代表委員会、給食委員会、運動委員会。それぞれ活動の計画を練っています。みんなでどんなことができるかな。


 健康(環境)委員会は、全教室を回って掃除用具のチェック中。集会委員会は、イベントの企画をしています。図書委員会は、読書旬間に向けた準備です。

 放送委員会は、各自の放送原稿を作り、アナウンスの練習をしています。全校放送に向けて、しっかりと準備してくれています。

このブログの人気の投稿

日光移動教室 ⑥

3月25日(火)令和6年度修了式・離任式