5月10日(水)リレーの練習

  爽やかな朝です。来週末の運動会に向けて選抜リレーの練習が始まりました。4・5・6年生の代表児童によるリレーとなります。新しいチームで、上学年の人はリレーに慣れていない下学年の人に優しく教えながら練習を進めていきましょう。







 代表委員会による朝のあいさつ運動が始まりました。子供たちから「ぜひ始めたい。」との声があってのスタートだそうです。放送委員による朝の全校放送では、「とってもハッピーな気持ちになりました。」とすてきなコメントも。よいあいさつで始まる朝は、お互いに嬉しいですね。



 5年生の図工「春色の校庭」です。自作の春色画用紙に、スケッチした下絵を描きます。この後は、絵の具で仕上げをします。「春色」にもいろんなイメージがありますね。


 
 2年生の図工は、「光のプレゼント」。ペットボトルや玉子ケースにマジックで色つけをします。みんな夢中です。この後、太陽の光を通してきれいな影が見られることでしょう。







 3年生は社会であきる野市の学習をしています。市の人口、世帯数、面積など、市のホームページからいろんなことが分かります。



 5年生は、騎馬戦の練習です。今日は初めての騎馬づくり。友達と協力して騎馬ができると、それぞれに歓声が。お互いの手をしっかりと繋いで作る活動に、どの子も嬉しそうな様子です。安全に十分注意して活動しましょう。




 今日の給食は、
・キャベツのみそしる
・ささかまのてんぷら
・にくじゃが
・ごはん
・ぎゅうにゅう です。




 本年度の放課後子ども教室(西っ子H・K)の活動スタートです。本日から7/5まではAグループ(3・4・5年生)とBグループ(1・2・6年生)が交互に活動します。その後は、全学年一緒に活動する予定です。今日は、昨年度までの活動に慣れたAグループだったので、体育館に集まるなり、さっそく宿題を始めたり、遊び出したり。一通りの参加者が揃ったところで、運営コーディネーターさんや安全管理員の皆さんのご紹介がありました。
 水曜日の放課後、たくさんの子供たちが楽しみにしている時間です。「安全・安心な放課後の居場所」「遊びを通した様々な体験の場」「地域の方々との交流の場」として、一年間、大変お世話になります。



























このブログの人気の投稿

日光移動教室 ⑥

7月26日(金)6年日光移動教室(2日目)

3月25日(火)令和6年度修了式・離任式